住宅設備の水栓仕様は一般地?それとも寒冷地? 違いを解説

DIY

水栓を購入しようというときに、地域仕様は一般地用か寒冷地用かと問われると「???」となってしまいますよね。

この記事では止水栓の一般地用と寒冷地用の違いを解説していきたいと思います。

水栓とは?

建築用語で「水栓」と呼ばれることが多いですが、「蛇口」のことを指します。

キッチン、トイレ、洗面化粧台などで使用される水洗ですが、水栓にはいくつかの種類があります。例えば、水しか使用できない「単水栓」、水とお湯の両方を使用できる「混合水栓」。

さらに混合水栓の中には、バルブを回して温度を調整するタイプや、ホースを引き出して洗髪などに使用できる「シャワー水栓」などもあります。

一般地?それとも寒冷地?

住宅設備の水栓を購入する際には、地域仕様を決める必要があります。適当に購入して、実際に使ってみたら水が凍って出なくなるという事態は避けたいものです。

寒冷地仕様の水栓は、凍結がよく起こるような環境に対応して作られています。具体的には、配管内に残った水が凍ってしまわないように、水を抜く栓が備わっています。

一般地用の水栓にはこの水抜き栓がありません。

購入の際のポイント

例えば、東北地方の一軒家に住む方が、冬季に1週間以上家を空けることが多い場合、寒冷地用の水栓を選ぶべきです。

水抜き栓を使って帰宅時に水を抜いておくことで、次に訪れたときに凍結の心配なく使用できます。

逆に、関東地方の都市部に住む場合や、マンションのように水道が頻繁に使用される環境であれば、一般地用で十分です。

一般地で寒冷地用を使用してもいいの?

一般地で寒冷地用を使用しても全く問題ありません。

寒冷地用には凍結防止用の水抜き栓が付いているだけで、普段通りに使用していれば一般地用と変わりません。

ただし、地域仕様によって金額に差がある場合もあるため、予算と相談して決めると良いでしょう。

コメント