【簡単】DIY初心者におすすめのワックス仕上げの方法

ワックス仕上げDIY

DIYで机などを作ったのはいいけど、仕上げをどうするか悩んでいませんか?

近年、趣味でDIYを始める方が増えていますよね。私もその一人です。
作り始めたときは、ただ作っているのが楽しかったのですが、今は「仕上げ」にとてもこだわっています。

理由は単純です。
①色を付けてオシャレにしたい
②表面をしっかりと保護したい
③作ったモノを長持ちさせるため

私が作っているモノは木製が多いため、とくに「仕上げ」が重要になってきます。
そこでオススメしたい仕上げ方法が「ワックス仕上げ」です。

DIYを始めたばかりの初心者でも、失敗する可能性が少なく、とても使いやすいのが特徴です。
そこで今回は、DIY初心者はもちろんのこと、今まで仕上げにワックスを使ったことがない方に向けて「ワックス仕上げ」についてご紹介します。

メリット・デメリットについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ワックス仕上げの目的・効果について

まず、仕上げの目的です。
仕上げの目的は、第一に木材表面の保護です。

逆に木部の仕上げがないと
・手触りがわるい
・汚れがつきやすい
・水の雑菌が侵入する

といった状態で、綺麗な状態を長く保つ事ができません。

仕上げの種類

木材の仕上げ工程は大きく分けると2種類あります。
・ステイン
・ワックス仕上げ
それぞれご紹介します。

仕上げ方法①:ステイン

ステインは着色を目的にしている。

仕上げ方法②:ワックス仕上げ

木部表面の保護を目的としている。

木材の自然な色を生かしたい、色はあまりつけたくないという方は、ワックス仕上げだけで十分です。

ワックスにも着色料が含まれたものもあり、ある程度着色出来ます。
しかし、効果は弱めです。
色をしっかりつけたい場合は、ステイン+ワックス仕上げがおすすめです。

ワックスの使用方法

キレイに仕上げるためには3つの工程を行う必要があります。

キレイに仕上げるための3つの工程

①やすりなどで表面を整える
②ステインを塗る ← 必要な方のみの作業です。
③ワックスで仕上げる

ワックスの使用方法の要点をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ワックスの使用方法

①布やスポンジで薄く塗る
②15分ほど乾燥
③布で拭き上げる

ワックスは塗り重ねるほど綺麗に仕上がります。

ワックス仕上げのデメリット・メリット

ワックス仕上げのデメリットは、正直あまりありません。
強いてあげると…

①:種類によって価格が高い
②:メンテナンスが必要

デメリットはありませんが、先述しましたがメリットは以下の3つです。

①:色を付けてオシャレにしたい
②:表面をしっかりと保護したい
③:作ったモノを長持ちさせるため

おすすめの仕上げ用ワックス

私のおすすめするワックスは以下の2つです!

①:BRIWAX
②:OSMO

どういった特徴があるのか、ひとつずつ詳しくご紹介していきますね!

おすすめワックス①:BRIWAX

英国産のワックスで、DIYでよく使われます。
艶やかで自然な光沢を手に入れることが出来ます。
これを選んでいれば基本失敗はないでしょう。

おすすめワックス②:OSMO

値段は少し高額ですが、植物油(ひまわり油、大豆油、あざみ油)と植物性ワックスからできた自然塗料です。
化学物質を一切含まず、食品と同レベルの高い安全性を誇るから、小さなお子様のいるご家庭でも安心して使えます。

以上、今回はDIY初心者向けに、ワックス仕上げの方法をご紹介しました。

木材のDIYの仕上げをする際、最低限必要なのがワックス仕上げです。
木材をきれいに長持ちさせます。
そして、初心者でも簡単に作業できる点もおすすめです。

また、仕上げには、それ以外にもステイン着色やニス仕上げ、オイル仕上げなど多くの種類があります。
そういった仕上げについても、今後分かりやすくお伝えできればと考えておりますので、ぜひ今後も記事にもご期待ください。

コメント